市整会のあゆみ 平成26年~平成31年

平成26年(2014年)

1/11 市整会新年会 ANAクラウンプラザホテル
(共催:エーザイ・学術講演のみ)(新年会司会・進行;斧出 安弘先生)
(参加者 会員29名 同門会3名 ご家族20名 合計52名)
特別講演『骨軟部腫瘍の温故知新』
(座長;増田 博副会長)
演者 大阪市大 整形外科 講師 星 学先生(ほし まなぶ) 
谷本吉造先生の受賞((第66回日本医師会設立記念大会で社会福祉活動の増進に貢献した功労者として、日本医師会最高優功賞を受賞される)を祝うセレモニー
アトラクション 高岡 陽子さん(ポップス歌手)
Vo 高岡 陽子 Gy 中島 岳 Key 呉服 隆一 Dr 浜野 明浩 Bs 荻野 哲史
3/8 諮問委員会 リーガロイヤルホテル タワーウィング4F「サブスタジオ」 16:00~17:00(出席 14名)
3/8 市整会学術講演会 リーガロイヤルホテル 17:00~19:30 (共催 小野薬品)
(出席者数 市整会 52名、同門 28名、非会員54名 合計134名)
学術講演Ⅰ 「3分間神経診察法‐最も簡単で効率の良い考え方・進め方-」
(座長;増田 博先生)
演者 大阪医科大学内科学Ⅰ・神経内科 講師 中島 秀人先生
学術講演Ⅱ 「橈骨遠位端骨折の臨床からみた骨粗鬆症」
(座長;飯田 伊佐男先生)
演者 産業医科大学 整形外科学 准教授 酒井 昭典先生
関連病院紹介:大阪鉄道病院(小西 定彦先生)、市立柏原病院(中村 夫左央先生)
3/29 市整会平成25年度後期理事会・市整会フォーラム(久光製薬)
阪急ターミナルスクエア 午後5時~ 
(出席者16名 委任状 29名 (理事65名により理事会成立))
特別講演 「側彎症とその治療」黒田 晃司先生
(座長;増田 博先生)
4/26 市整会総会(講演会のみ共催:旭化成ファーマ) 天王寺都ホテル 5階 高取の間
(出席37名 委任状86枚 会員数205名で、総会成立)
特別講演 「スポーツ整形外科分野における、臨床に繋がる基礎研究」
 (座長;増田 博副会長)
演者 大阪市立総合医療センター 山﨑真哉先生
6/14 市整会学術講演会(共催:田辺三菱製薬) 天王寺都ホテル6階「吉野の間」(東)
(出席82名 会員41名 非会員41名) 
学術講演1 「発育期の膝スポーツ外傷・障害について」
(座長:西澤徹先生)
演者 熊本大学大学院 生命科学研究部 整形外科学分野 教授 水田博志先生
学術講演2 「関節リウマチにおける生物学的製剤と手術の役割」
(座長:明石健一先生)
演者 東京女子医科大学東医療センター 整形外科・リウマチ科 准教授 神戸克明先生 
学術講演3 「整形外科の診療に役立ついくつかの皮膚疾患の知識」
(座長:古瀬洋一先生)
演者 京都府立医科大学付属病院 皮膚科 教授 加藤則人 先生
6/28 第12回 大阪最新整形外科研修セミナー(大学行事)
7 会誌発行
7/27 スケルトンゴルフコンペ (花吉野カンツリークラブ)
(参加28名 会員15名 勤務医9名(大学4名))
8/23 大学生・高校生のためのスポーツ医学セミナー(大学行事)
9/06 第1回 おおさか脊椎カンファレンス(大学行事)
9/27 26年度前期理事会・市整会フォーラム(講演会のみ共催:帝人ファーマ)
場所 阪急ターミナルスクエア・17 17階
(出席者21名、委任状30枚、理事64名・・・理事会成立)
理事会 18:00~ 「ゆりの間」、市整会フォーラム 19:00~ 「ばらの間」 
特別講演「整形外科疾患に対する東洋医学的治療」 (座長:鳴嶋眞人会長)
演者 西上整形外科 院長 西上茂樹 先生
10/4 市整会学術文化講演会(天王寺都ホテル)(学術講演のみ共催:日本臓器)
(総合司会:小竹志郎先生)         
(参加 会員48名 同門会(勤務医会)9名 非会員19名 会員家族5名 計78名)
学術講演「日常診療に役立つ足部疾患の基礎知識」     (座長:宮内 晃先生)
演者 奈良医大整形外科教授 田中 康仁 先生 
文化講演
「今どきの患者トラブルの特徴と対処法-「応召義務」の理解を中心にして-」
(座長:鳴嶋眞人会長)
演者 大阪府保険医協会 事務局次長 尾内 康彦先生
10/18 第39回 南大阪骨折研究会(大学行事)
10/25 健保介護診療担当勉強会 「これからの『整形外科のかたち』を考える会」
 (ホテルモントレグラスミア大阪)(共催:久光製薬)
(総合司会:馬野 隆信先生)(参加人数41人)
演題1 「慢性疼痛の治療経験」 (座長:馬野 隆信先生)
演者 秋野一男先生 
演題2 在宅医療講演       (座長:伊藤 智康先生)
「地域包括ケアシステムと地区医師会の役割/在宅医療とリハビリテーションについて」
演者 城東区いけじり内科・外科クリニック 池尻真康(まさやす)先生
演題3 「介護保険分野の可能性を探る」(座長:天野 祐一先生)
「介護事業4施設の経営について」 
演者 馬野隆信先生
「短時間通所リハの実際、診療所で行うリハの延長として」
演者 喜多義将先生 
「在宅医療と施設介護への参入」
演者 荒木 良守先生  
11/08 第13回 大阪最新整形外科研修セミナー(大学行事)
11/09 家族会(行き先:伊賀上野)
(参加:会員17名、ご家族31名(大人17名、 子供14名)合計48名)
忍者体験、松尾芭蕉の生誕300年記念館である俳聖殿及び生家、組み紐つくり体験、三田清で伊賀牛懐石のお食事
12/06 第34回 整形外科バイオマテリアル研究会(大学行事)
2/14 市整会ゴルフコンペ  泉ケ丘カントリークラブ (参加者:25名)

 平成27年(2015年)

1/17 市整会新年会 ANAクラウンプラザホテル(講演会のみ共催:エーザイ)
(学術講演会の参加者 34名、新年会 ご家族33名を含め合計67名)
演題名「乾癬性関節炎-最近の話題-」 
演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科 准教授 乾 健太郎先生
・新年会のアトラクション
(Vo)仙堂花歩(元タカラジェンヌ)(Gy)中島岳 (Pa)浜野明浩 (ky)木村音登
2/07 市整会学術講演会 ホテルモントレグラスミア大阪 (共催:小野薬品)
(参加:合計95名、会員51名、同門会14名、その他30名(演者の先生を含む))
講演1 「骨粗鬆症治療薬の最近の話題」
(座長:佐藤 哲也先生)
演者 関西医科大学 整形外科学講座 准教授  串田 剛俊先生
講演2 「整形外科医に知っておいてほしい うつ・精神疾患について」
(座長:増田 博先生)
演者 大阪医科大学 神経精神医学教室 教授  米田 博先生
病院紹介:長吉総合病院(夫 猛先生)、貴島病院(田中一成先生)
2/14 諮問委員会 (参加:11名)
2/28 第6回 大阪市立大学整形外科フォーラム(市大整形外科同門会 総会)
3/28 26年度後期理事会・市整会フォーラム(大阪マルビル大阪第一ホテル)
(講演会のみ共催:久光製薬) 
(出席者22名、委任状24枚、理事66名・・・理事会成立) 
演題名「当院での腰痛の考え方と治療法」 (座長:小竹志郎先生)
講師 佐藤整形外科クリニック 佐藤 哲也 先生
4/25 市整会総会 天王寺都ホテル 講演会のみ共催:科研製薬
(出席 37名, 委任状 88通 、会員 204名)
・共催メーカーが、旭化成から科研製薬に変更。
演題名「末梢神経のcommon disease -基礎と臨床-」
座長:増田 博 
演者 東住吉森本病院 整形外科 池田幹則先生
6/06 第14回 大阪最新整形外科研修セミナー(大学行事)
6/07 スケルトンゴルフコンペ 天野山CC  (参加人数:22名)
6/13 学術講演会 天王寺都ホテル6階「吉野の間」(東)16:00~ 共催:旭化成
(市整会会員48名,同門会会員11名,非会員24名,演者4名の計87名の先生方が参加)
総合司会 小竹志郎
・共催メーカーが、田辺三菱製薬から旭化成に変更。(ただし、5年間の期間限定) 
演題1「運動機能全体を活性化するリハビリテーション」
座長:増田 博 
演者 和歌山県立医科大学 リハビリテーション医学講座 教授 田島文博 先生
演題2「重症骨粗鬆症に対する週1回テリパラチドの効果」
座長:大川得太郎
演者 医療法人社団 三友会 高円寺整形外科 院長 大村 文敏先生
演題3「鑑別診断の視点から診た筋肉由来の痛み」
座長:佐藤哲也
演者 独立行政法人 国立病院機構仙台西多賀病院脊椎脊髄疾患研究センター長 国分正一先生
7 会誌発行
7/07 第3回 真田山セミナー(大学行事)
9/12 平成27年度前期理事会・市整会フォーラム  講演会のみ共催:帝人ファーマ
場所 ANAクラウンプラザホテル4階 高砂の間
18時~(理事会)、19時~(講演会)
(出席者 22名、委任状 25通、(理事 63名中))
特別講演「骨粗鬆症の最近の話題」
座長:寺川文彦
演者 岩本善介先生
10/03 市整会学術文化講演会
場所;梅田スカイビルタワーウエスト22階A会議室 午後5時30分~
学術講演のみ共催:日本臓器    総合司会:明石健一
(参加者:市整会会員 22名、市整会会員家族 17名、同門会 6名、会員以外 7名、合計52名)
学術講演「「分院」脊椎ケアセンターでの骨粗鬆症椎体骨折の治療」
座長:増田博
演者 和歌山県立医科大学附属病院紀北分院 脊椎ケアセンター長 教授 川上 守先生
文化講演「ロボットスーツHALの機能改善治療への展開」
座長:鳴嶋眞人
演者 筑波大学 システム情報系 教授 山海 嘉之先生
10/24 南大阪骨折研究会 (大学行事)
10/31 「『これからの整形外科のかたち』を考える会」(健保介護診療担当勉強会)
場所:ホテルモントレグラスミア、開始時間:16時45分~  共催:久光製薬
総合司会:天野祐一   (参加者:30人)
演題1 「胸腰椎新鮮圧迫骨折患者に対するブプレノルフィン経皮吸収型製剤の効果、安全性について」座長:伊藤智康
演者 整形外科よねだクリニック 米田昌弘先生
演題2 「腰痛、肩痛の治療の工夫」座長:秋野一男
演者 佐藤整形外科クリニック 佐藤哲也先生
演題3 「「整形外科疾患」に対する代替医療(鍼、漢方など)」座長:天野祐一
演者 西上整形外科 西上茂樹先生
11/08 家族会(~京都伏見稲荷観光と京懐石「ちもと」の昼食~)
(参加者:会員25名、家族33名、合計58名)
12/06 市整会ゴルフコンペ 泉ヶ丘CC   (参加人数:5組 20人)
12/11 諮問委員会

 平成28年(2016年)

1/16 市整会新年会  場所:ANAクラウンプラザホテル  講演会のみ共催:エーザイ
総合司会;宮内晃  (参加者:学術講演会30名、新年会50名)
特別講演 「脊椎関節炎治療 -最近の話題 」
座長:増田博
演者 大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科 乾 健太郎 准教授
新年会; 総合司会:森川、開会の挨拶:安田先生、閉会の挨拶:増田先生
新年会のアトラクション:山口マリ(サックス奏者)さん
上田晏弘先生の叙勲のお祝い
2/13 同門会 総会
2/27 市整会学術講演会  共催:小野薬品 ホテルモントレグラスミア大阪 21階「スノーベリー」
(参加者:市整会 41名、同門会 5名、その他 27名、合計 73名)
学術講演1「生理食塩水注射によるエコーガイド下筋膜リリース~適応病態と筋軟部組織疼痛治療における位置づけ~」
座長:佐藤哲也
演者 弘前大学医学部附属病院 総合診療部 助手 小林 只先生
病院紹介  西宮渡辺病院  大阪掖済会病院
学術講演2「ミノドロネートの骨組織における作用機序―動物モデル実験―」
座長:飯田伊佐男
演者 北海道大学歯学研究科 硬組織発生生物学教室 教授 網塚憲生先生
3/18 諮問委員会
3/26 平成27年度後期理事会・市整会フォーラム  堂島ホテル  共催:久光製薬 
理事会17時~、 講演会18時~
(理事会18名 講演会18名 懇親会18名 委任状27通; 理事総数が63名で、過半数を超えて理事会成立。)
演題「腰から来る痛み~診断と治療の最前線~」
座長:増田博
演者 きょう整形外科・神経外科クリニック 姜 良勲先生
4/22 南大阪整形外科春季セミナー(大学行事)
4/23 学術講演会 共催:旭化成 南海スイスホテル
(参加者:市整会会員 44名,同門会 20名,その他 39名(演者3名含む) 合計 103名)
演題1 「超音波で診る四肢末梢神経と神経ブロック」
座長:小竹志郎
演者 奈良県立医科大学 臨床研修センター 助教 仲西 康顕先生
演題2 「見逃される重要な腰痛:仙腸関節の痛み」
座長:佐藤哲也
演者 JCHO仙台病院 副院長 腰痛・仙腸関節センター長 村上栄一先生
演題3 「腰痛疾患におけるメカニカルな評価と治療~テリパラチドの適正使用について~」座長:大川得太郎
演者 岸川整形外科 院長 岸川陽一先生
6/5 スケルトンゴルフコンぺ 天野山CC (参加者:市整会19名、勤務医16名、総勢35名)
6/17 諮問委員会
6/25 市整会総会  天王寺都ホテル  講演会のみ共催:科研製薬
演題 「High Speed Drillの摩擦熱による神経損傷 ウサギを用いた基礎的研究」
座長:馬野隆信
演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 大学院生 玉井孝司先生
7/8 南大阪整形外科夏期セミナー (大学行事)
8 会誌発行
9/10 諮問委員会
10/01 平性28年度前期理事会・市整会フォーラム 講演会のみ共催:帝人ファーマ
場所 ANAクラウンプラザホテル 理事会18時~、講演会19時~
(出席者:19名、委任状:22通(理事総数67名))
演題「腱板断裂から変形性肩関節症に対する治療戦略」
座長:上野憲司
演者 伊藤クリニック院長・大阪ショルダーセンター、 スマイルクリニックセンター長、
大阪市立大学大学院 客員准教授  伊藤陽一先生
10/15 南大阪骨折研究会 (大学行事)
10/22 市整会学術文化講演会 共催:日本臓器製薬  総合司会:明石健一 
(参加人数 市整会会員 29、市整会家族 3、同門会 7、非会員 2 、合計41名)
学術講演「超高齢社会におけるロコモティブ症候群対策としての運動器疼痛治療」
座長:増田博
演者 東京大学医学部付属病院 麻酔科・痛みセンター准教授 住谷昌彦先生
文化講演「スポーツにおける遺伝と環境」
座長:天野祐一
演者 大阪大学大学院、生命機能研究科・時空生物学 医学系研究科・病理病態学 仲野徹先生
10/27 南大阪整形外科秋季セミナー(大学行事)
11/06 家族会 (参加人数 63名)
奈良 薬師寺 昼食:菊水楼
11/12 「『これからの整形外科のかたち』を考える会」(健保介護診療担当勉強会)
ホテル阪急インターナショナルョナル 共催:久光製薬 総合司会:馬野隆信
(参加人数 28名(演者の先生を含め))
演題1 「マイクロサージャリーを用いた四肢の再建 ~疼痛管理を含めて~」
座長:増田博
演者 大阪掖済会病院 五谷 寛之(ひろゆき)先生
演題2 「認知症の理解と対応」
座長:馬野隆信
演者 むいメンタルクリニック  撫井弘二 先生
演題3 「日常診療で困った認知症症例」
座長:秋野一男
演者 天野祐一先生、馬野隆信先生、森田昌宏先生による症例提示とディスカッション
12/04 市整会ゴルフコンペ 泉ヶ丘CC (参加人数 20名)
12/14 諮問委員会

 平成29年(2017年)

1/12 南大阪整形外科冬季セミナー(大学行事)
1/21 市整会新年会(場所:ANAクラウンプラザホテル)学術講演共催:エーザイ
総合司会:小竹志郎 (出席:講演会23名、新年会50名)
特別講演 「骨軟部腫瘍の診断 治療のピットフォール 」
座長:増田博
演者 大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科 星 学 准教授
新年会の司会:森川献志漢
アトラクション: 山口整萌さん(尺八奏者)
1 会誌発行
2/18 同門会 総会
3/3 市整会世話人会
3/11 市整会学術講演会  共催:小野薬品 場所:ホテルモントレグラスミア大阪
総合司会:西澤徹 (参加者107名(演者を含む)、会員50名、同門会16名、その他41名)
演題1 「リウマチ診療における最新の知見」
座長:小竹志郎
演者 大阪大学大学院医学系研究科 運動器バイオマテリアル学 准教授 富田哲也先生
病院紹介 東住吉森本病院、済生会千里病院
研究会案内 大阪市立総合医療センター小児整形外科(北野利夫先生)
演題2 「肩こりに対する枕調節の理論と実践ー至適臥位姿勢解明を目指してー」
座長:佐藤哲也
演者 16号整形外科 院長 山田朱織枕研究所代表 山田朱織先生
4/12 諮問委員会 
4/21 南大阪整形外科春季セミナー(大学行事)
4/22 平成28年度後期理事会・市整会フォーラム ヴィアーレ大阪(本町)
共催:久光製薬  17時~理事会、 18時~フォーラム
(出席者:23名、委任状:23通(理事総数66名))
演題 「関節・筋肉の痛みにエコー、骨の強さの評価にDXA,基本のポイントについて」
座長:小竹志郎
演者 大川得太郎先生
5/20 市整会総会  講演会のみ共催:科研製薬 
(出席者23名、委任状96通、会員199名・・・総会成立)
午後4時~ 天王寺都ホテル
演題 「腰椎椎間にかかるメカニカルストレスが黄色靭帯に与える影響」
座長:増田博
演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 大学院生 林和憲 先生
5/27 市整会45周年記念第1回準備委員会
6/10 学術講演会 スイスホテル南海大阪 8階「白鳥」15:30~共催:旭化成
(市整会54名、同門会32名、理学療法士7名、非会員86名、合計179名)
演題1 「筋膜リリースの基礎と応用」
座長:小竹志郎
演者 首都大学東京大学院 理学療法科 学域教授 理学療法士・医学博士 竹井 仁先生
演題2 「交通事故診療の問題点」
座長:木下裕介
演者 日本臨床整形外科学会 自賠労災委員会担当理事、医)慶仁会 やました整形外科 院長 山下仁司先
演題3 「骨代謝回転を考慮した骨折・リウマチ・骨粗鬆症治療薬の使い分けと、医療連携」
座長:馬野隆信
演者 沖本クリニック 沖本信和 先生
市整会45周年記念第2回準備委員会(14時~15時、同ホテル36階)
6/18 スケルトンゴルフコンぺ 天野山CC (参加者38名)
6/29 南大阪整形外科夏季セミナー(大学行事)
7 会誌発行
7/22 第3回市整会45周年記念 準備委員会
8/30 諮問委員会
9/2 45周年記念誌に向けて座談会 浅井東迎 17:00~ (17名参加)
9/9 平成29年度前期理事会・市整会フォーラム 講演会のみ共催:帝人ファーマ
ANAクラウンホテル 理事会18:00~、フォーラム19:00~
(出席者 22名、委任状 18通(理事総数64名))
演題「骨と関節 動作との関係―投げることを考えるー」
座長:長濱信一
演者 上野憲司先生
「第4回市整会45周年記念 準備委員会」17:00~
9/29 南大阪整形外科秋季セミナー(大学行事)
9/30 第5回市整会45周年記念 準備委員会
10/15 市整会45周年記念祝賀会
ANAクラウンプラザホテル 3F 万葉西中
受付:午後 5時~  開宴:午後 5時30分~ 
(参加 御来賓6名、会員52名、家族38名 合計96名)
10/28 「『これからの整形外科のかたち』を考える会」 (健保介護診療担当勉強会)
ヴィアーレ大阪(本町) 午後4時45分~ 共催:久光製薬 (参加者22名)
演題1 「関節エコー画像からみた疼痛へのアプローチについて」
座長:馬野隆信
演者 大阪市立大学大学院 整形外科病院講師 岡野 匡志先生
演題2 「整形外科の痛みへのエコーによるアプローチ(入門編)」
座長:小竹志郎
演者 おおかわ整形外科クリニック  大川 得太郎 先生
ハンズオンセミナー 「運動器診療におけるエコーの導入と実践」
座長:大川 得太郎
11/11 南大阪骨折研究会(大学行事)
11/18 市整会学術文化講演会
ホテルモントレグラスミア大阪21階ルピナス 16:00~ 共催:日本臓器製薬 総合司会:明石健一
(参加:市整会会員 24、市整会家族 3、同門会 3、非会員 6、合計36名) 
学術講演「腎障害患者における薬物治療の注意点」―安全性を考慮した整形外科領域の薬剤選択―
座長:西澤
演者 名古屋大学大学院医学系研究科 循環器・肝臓・糖尿病(CKD)
先進診療システム学寄附講座 准教授 安田 宜成先生
文化講演「魚が個体を識別している」
座長:増田博
演者 大阪市立大学大学院 理学研究科 理学部生物学科 教授 幸田 正典先生
12/3 市整会ゴルフコンペ 泉ヶ丘CC (参加者5組、20名)
12/20 諮問委員会

平成30年(2018年)

1/12 南大阪整形外科冬季セミナー(大学行事)
1/20 市整会新年会 場所:ANAクラウンプラザホテル「平安北」 学術講演共催:エーザイ
総合司会:小竹志郎 (参加:学術講演会25名、新年会50名)
学術講演「骨粗鬆症性椎体骨折の新たな治療戦略」
座長:増田博
演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 病院講師 高橋 真治 先生
特別講演 17:00~、新年会  18:30~
アトラクション:Cocoroさん
2/17 同門会総会&第9回大阪市立大学整形外科フォーラム(大学行事)
3/10 市整会学術講演会  共催:小野薬品 
(参加:合計86名 出席:市整会35名 同門会20名 その他29名 理学療法士2名)
場所:ホテルモントレグラスミア大阪 21階スノーベリー 総合司会:増田博
学術講演1「関節エコーを用いた運動器・関節リウマチ診療の実際」
座長:小竹志郎
演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 病院講師 岡野匡志先生
病院紹介 佐野記念病院 白庭病院
学術講演2「野球医学~高分解能MRIからコーチングまで~」
座長:西澤徹
演者 国立病院機構 西別府病院スポーツ医学センター副長 野球医学科 馬見塚尚孝 先生
4/7 諮問委員会
4/12 〜14日(土)第47回日本脊椎脊髄病学会学術集会(大学行事)
4/21 29年度後期理事会・市整会フォーラム(講演会のみ共催:久光製薬)
理事会17時〜、フォーラム18時〜 ヴィアーレ大阪
(出席者 20名、委任状 25通(理事総数61名))
演題「関節外科の進歩〜患者満足度向上への取り組み〜」
座長:明石健一
演者 医療法人啓信会 中之島いわき病院 院長 岩城 啓好先生
5/12 市整会 総会 ヴィアーレ大阪 講演会のみ共催:科研製薬
(出席者39名、委任状112通、会員196名・・・総会成立) 
学術講演1「末梢神経損傷に対する人工神経を用いた治療 基礎と臨床」
座長:小竹志郎
演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 大学院生 横井 卓哉先生
学術講演2「最近の大阪における社会保険審査について」
座長:増田博
演者 医療法人岩本整形外科 院長 岩本善介先生
6/3 スケルトンゴルフコンぺ 天野山CC
(参加;市整会24名、勤務医15名、総勢39名(10組))
6/16 学術講演会 共催:旭化成 南海スイスホテル 16:00〜 総合司会:明石健一
(参加者 市整会51名 同門22名 非会員63名 合計136名)
学術講演1「整形外科医にもきいてほしい 高脂血症の話」
座長:増田博
演者 国立循環器病研究センター研究所 病態代謝部長 斯波 真理子先生          
学術講演2「陥入爪、巻き爪の原因と最新の対処法」
座長:小竹志郎
演者 医療法人社団 瑞雲会 高田馬場病院 整形外科 町田英一先生
学術講演3「骨粗鬆症性脊椎疾患:注意すべきポイントと対策」
座長:大川 得太郎
演者 秋田大学大学院 医学系研究科医学専攻 機能展開医学系
整形外科学講座 准教授 宮腰 尚久 先生
9/8 市整会学術文化講演会 共催:日本臓器製薬 総合司会:小竹志郎 
16時〜 天王寺都ホテル 
(参加:市整会32名 家族3名 同門会6名 非会員(演者含)6名 合計47名)
学術講演;「がんとロコモティブシンドローム(がんロコモ)のトータルケア 〜「入院から在宅へ」のいま、求められる整形外科医の役割とは?〜」
座長:西澤徹
演者 大阪国際がんセンター 整形外科 骨軟部腫瘍科副部長 大島 和也先生
文化講演:「古地図で愉しむまち歩き」
座長:天野祐一
演者 株式会社 竹中工務店 大阪本店 技術担当顧問
大阪くらしの今昔館ミュージアムボランティア町家衆 酒井祐一先生
9/28 諮問委員会
10/13 「『これからの整形外科のかたち』を考える会」(健保介護診療担当勉強会)
共催:久光製薬 大阪第一ホテル 午後3時45分から 総合司会:馬野隆信
(参加者:32名(演者を含む))
演題1「脊椎画像診断の撮影範囲内で見つかる泌尿器科疾患〜特に前立腺癌について〜」
座長:増田博
演者 杉本泌尿器科 院長 杉本 俊門 先生
演題2「100年生きたらどうします?我々が最期まで役立つために」
座長:増田博
演者 こたけ整形外科 院長 小竹志郎先生
演題3「共創の医業承継 〜新税制から承継の現状〜」
座長:馬野 隆信
演者 河村会計事務所 河村 好夫 先生
10/20 平成30年度前期理事会・市整会フォーラム 講演会のみ共催:帝人ファーマ
理事会18時〜、フォーラム19時〜 情報交換会20〜21:30 ANAクラウン
(出席者 16名、委任状 34通(理事総数60名))
演題「大腿骨頭壊死症:最近の話題」ー骨粗鬆症を背景とした脆弱性骨折・大腿骨頭軟骨下骨折との鑑別
座長:小竹志郎
演者 和泉市立総合医療センター 整形外科 部長 溝川滋一 先生
10/28 市大整形外科70周年記念式典
11/18 家族会(京都方面)(参加者39名)
豊臣秀吉の側室の淀殿とお江が建てた「養源院」(浅井長政の菩提寺)と三十三間堂観光
織田信長の甥である織田頼長ゆかりの「左阿彌」での京懐石料理
12/2 市整会ゴルフコンペ 泉が丘C (6組22名)
12/21 諮問委員会

平成31年(2019年)

1/26 市整会新年会 場所:ANAクラウンプラザホテル 学術講演共催:エーザイ
(講演会参加者21名、新年会参加者38名)  総合司会:森川献志漢
学術講演「転移性脊椎腫瘍の診断と治療」
座長:増田博
演者 大阪市立大学医学部附属病院 整形外科 鈴木 亨暢先生
アトラクション:初田悦子さん
3/9 市整会学術講演会  共催:小野薬品 
場所:ホテルモントレグラスミア大阪 21階「スノーベリー」 総合司会:明石健一
(講演会参加者 市整会34名 同門会9名 非会員15名 合計58名)
学術講演1「関節リウマチ患者における転倒・骨折のリスクマネジメント」
座長:西澤徹
演者 大阪市立総合医療センター 整形外科 医長 多田 昌弘先生
病院紹介  石切生喜病院 河野浩先生  十三市民病院 田中亨先生
学術講演2「整形外科医に知ってほしい感染症〜インフルエンザを中心に〜」
座長:増田博
演者 地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センター主任部長 橋本 章司先生
4/12 諮問委員会
4/20 H30度後期理事会・市整会フォーラム(講演会のみ共催:久光製薬)
場所:ヴィアーレ大阪 3F 『華の間』  17:00~
(出席者19名、委任状29通(理事58名)・・・理事会成立)
学術講演「 一般整形外科医のための 骨軟部腫瘍と疼痛」
座長:明石健一
演者  社会医療法人生長会 府中病院 整形外科 部長 家口 尚 先生


令和元年(2019年)
R1.05.18(土)市整会 総会  講演会のみ共催:科研製薬
 場所:ヴィアーレ大阪 『レガート』 16時~ 
 (参加:出席者31名、委任状106枚、会員190名・・・総会成立)
 学術講演1「脂肪由来幹細胞を用いた新たな関節リウマチ治療法の開発」座長:小竹志郎
  演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 大学院生 上山秀樹先生
 学術講演2「最近の審査状況について」座長:宮内晃
  演者 (医)有馬外科・整形外科 寺川文彦先生

R1.06.15(土) 学術講演会 共催:旭化成 16:00~ 
 場所:スイスホテル南海大阪 8階 孔雀 総合司会:明石健一
 (参加人数:市整会37 同門会25 非会員90 合計152名)
 学術講演1「発育期運動選手における腰痛のマネジメント」座長:長濱信一
  演者 福島県立医科大学医学部 整形外科学講座助教 医局長 加藤欽志先生
 学術講演2「コンタクトスポーツの安全性に対する意識改革」座長:豊川英樹
  -ワールドカップ2019を控えたラグビーと他競技の比較ー
  演者 愛染橋病院 整形外科部長 
     日本・関西ラグビーフットボール協会安全対策委員
     大阪府ラグビーフットボール協会安全対策委員長 中村夫左央先生
 学術講演3「ロコモ関連、病診連携での骨粗鬆症治療・テリパラチドの使い方」座長:西澤 徹
  演者 宮崎大学医学部整形外科 教授 帖佐 悦男先生

R1.06.16(日) スケルトンコンペ 天野山カントリークラブ
 (参加: 30名8組)

R1.07.  会誌発行

R1.08.30(金)諮問委員会 20時~

R1.09.07(土) 令和元度前期理事会・市整会フォーラム 講演会のみ共催:帝人ファーマ
 ホテルモントレ大阪(梅田)
 (理事会出席者13名、委任30通;理事会成立(理事60名) フォーラム出席人数:29名(演者の先生含))
 学術講演「関節リウマチの診断と治療~最新の話題~」座長:馬野隆信
  演者  大阪市立大学大学院医学系研究科 整形外科学 病院講師 岡野 匡志 先生

R1.10.26(土) 第6回これからの整形外科のかたちを考える会(共催:久光製薬)
 場所:AP大阪駅前梅田一丁目 時間:16時~
 (会員22名 御家族並びにスタッフ7名 (合計 29名))
 学術講演1「アレルギー性鼻炎の最近の話題」座長:小竹志郎
  演者:大阪市立大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科学 病院教授 阪本 浩一 先生
 学術講演2「働き方改革で医療機関の労務管理は何が変わるのか」座長:馬野隆信
  演者:社会保険労務士法人エルクエスト 代表社員/特定社会保険労務士 仲田雄大先生

R1.11.16(土)市整会学術文化講演会 共催:日本臓器製薬 総合司会:明石健一
 場所:都シティ大阪天王寺(旧天王寺都ホテル)5階「高取」 時間:16時45分~
 (参加人数;会員 22名 家族 3名 同門会 1名 非会員16 合計42名)
 学術講演:「整形外科医にも知っていただきたいアレルギー性皮膚疾患」座長:西澤 徹
  演者 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター 診療局長 兼 皮膚科主任部長  片岡葉子先生
 文化講演:「宇宙医学に学ぶロコモ予防と医療安全」座長:天野祐一
 演者 宇宙航空研究開発機構客員研究員 前宇宙医学生物学研究室長、
    徳島大学客員教授、久留米大学客員教授 大島博先生

R1.11.17(日) 市整会家族会 奈良方面
 法隆寺観光と「奈良十三屋」での懐石料理。赤膚(あかはだ)焼き絵付け体験。
 (参加者;会員16名、ご家族20名 合計36名)

R1.12.08(日) 市整会ゴルフコンペ 泉ヶ丘CC
 (参加人数;5組18名)

R1.12.20(金)諮問委員会


令和2年(2020年)
R2.1.25(土) 市整会新年会
 リッツカールトン 17時30分~ 参(加;講演会38名:会員35名、ご家族49名 合計84名)
 学術講演「骨粗鬆症性椎体骨折の診断と治療の変遷」座長;増田 博
  演者  大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科学教授 中村博亮先生
 新年会のアトラクション:Cocoroさん

R2.0306(金)臨時 諮問委員会

R2.03.14(土)市整会学術講演会 共催:小野薬品/ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社
 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止
 ホテルモントレーグラスミア大阪 21階「スノーベリー」 17:00~総合司会:西澤 徹
 学術講演1「クリニックにおけるエコーを活用した足部、足関節疾患の診断と治療の実際」座長:増田 博
  演者: 医療法人社団 高倉整形外科クリニック 理事長 高倉義幸先生
 学術講演2「RA最新治療戦略と感染症状対策を含む合併症対策」座長:小竹志郎
  演者:  大阪市立大学医学部附属病院 整形外科 病院教授 乾 健太郎先生
 病院紹介  浪速生野病院
       泉大津市立病院

R2.04.17(金)諮問委員会⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止

R2.04.25(土)令和元年度後期理事会・市整会フォーラム(講演会のみ共催:久光製薬)
 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し、メールで資料をお送りしそれで議論し討議する事となりました。
 ⇒全60名の理事の先生方のうち35名の委任を頂き理事会成立(委任状を頂いた先生 19名、名誉理事の先生方 16名)
 TKPガーデンシティ  理事会17時から、フォーラム18時から
 学術講演「人工膝関節置換術の現況と将来展望-術後疼痛管理も含めて-」座長:西澤 徹
  演者: 阪和第二泉北病院 阪和人工関節センター総長 格谷 義徳 先生

R2.05.23(土)市整会 総会 ヴィアーレ大阪 レガード 16:00~ 講演会のみ共催:科研製薬
 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し、議案書を郵送し委任状を頂き、少人数で総会を開催する。
 学術講演1「ケモカインを用いた半月板修復促進治療法の開発」座長:小竹志郎
  演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 大学院生 西田洋平先生
 学術講演2「最近の審査状況と請求で注意する点」座長:天野祐一
  演者 ますだ整形外科クリニック 院長 増田 博先生

R2.05、31(日)スケルトンゴルフコンぺ 天野山CC⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止

R2.06、20(土)学術講演会 共催:旭化成 ANAクラウンホテルプラザホテル大阪 3階「万葉東中」
 16:00~ 総合司会:明石健一
 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止
 学術講演1「一般整形外科外来における小児整形外科診療の要点」座長:宮内晃
  演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 病院講師 中川敬介先生
 学術講演2「妊娠・授乳中の薬物治療-関節リウマチを中心に-」座長:増田博
  演者 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター 主任副センター長/妊娠と薬情報センター  村島温子先生
 学術講演3「骨粗鬆症治療レビュー ~骨形成促進剤を中心に~」座長:大川得太郎
  演者 埼玉医科大学整形外科教授 教授 宮島 剛先生

R2.09、04(金)諮問委員会 ⇒コロナウイルスの感染拡大でZOOMによるオンライン会議

R2.09、12(土)令和2年度前期理事会・市整会フォーラム 場所 ホテルモントレ大阪6Fメヌエット
 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し、ZOOM会議で議論し討議する事となりました。
 講演会のみ共催:帝人ファーマ 理事会18時から フォーラム19時から
 演題:「変形性膝関節症の治療戦略-最近のガイドラインと人工膝関節置換術を中心にー」座長:西澤 徹
  演者:格谷 義徳 先生(阪和第二泉北病院 副院長)

R2.10、10(土)「『これからの整形外科のかたち』を考える会」(健保介護診療担当勉強会)
 共催:久光製薬 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止

R2.10、24(土)市整会学術文化講演会 共催:日本臓器製薬 梅田 丸ビル(大阪第一ホテル) 17時~
 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止
 学術講演 『腰痛疾患診療のピットフォール 〜診断から治療まで〜』 
  演者:京都府立医科大学大学院医学研究科 運動器機能再生外科学(整形外科学教室)講師 長江 将輝 先生
 文化講演 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 広報部 特任担当役  宮里 光憲様

R2.11、15(日)家族会
 京都 南禅寺観光、昼食 南禅寺参道 菊水
 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止

R2.12、13(日)市整会ゴルフコンペ 泉が丘CC(8:08葛城スタート)
 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止

ページトップに戻る