平成9年(1997年)
6/28 | 25周年記念パーティ 帝国ホテル(参加者107名) |
10/25 | 研修会 三井アーバンホテル大阪ベイタワー(参加者 43名) 「骨・軟部腫瘍の診断と治療」 淀川キリスト教病院 高見勝次先生 「健保の審査のありかた」 国保審査委員 鈴木 隆先生 |
11/29 | 研修会 三井アーバンホテル大阪ベイタワー(参加者 40名) 「リウマチのケアと手術療法」 大阪市大助教授 油谷安孝先生 「マラソンと人生」 大産大高 陸上部監督 中山竹道先生 |
平成10年(1998年)
1/24 | 新年会 南海サウスタワーホテル(参加者 52名) 「韓国、台湾、イタリアでの招待講演から」 大阪市大教授 山野慶樹先生 |
4/11 | 総会 天王寺エコーホテル(参加者 40名) 「人工関節における運動解析よりのアプローチ」 大阪市大大学院 戸堂慎一先生 「組織活動と刑事責任について」 市整会顧問弁護士 米田泰邦弁護士 |
6/27 | 研修会 三井アーバンホテル大阪ベイタワー(参加者 89名) 「リウマチ性足部障害の治療について」 奈良県立医科大学整形外科教授 高倉義典先生 「整形外科医に必要な局所麻酔薬の知識」 大阪市大麻酔科名誉教授 藤森 貢先生 |
9/12 | 研修会 南海サウスタワーホテル 参加者 (51名) 「脊椎外科の最近のトピックス」 大阪市立総合医療センター整形外科部長 松田英樹先生 「老いとリズム・時計生物学から見た老人性痴呆症」 元大阪府立大学教授 中嶋英治先生 |
10/24 | 研修会 三井アーバンホテル大阪ベイタワー(参加者 31名) 「整形外科領域における腫瘍の遺伝子転座」 大阪市大大学院 青野勝成先生 「運動学からみた整形外科領域の外傷」 大阪市大名誉教授 島津 晃先生 |
平成11年(1999年)
1/23 | 新年会 南海サウスタワーホテル大阪 (参加者 65名) 「21世紀に向けた整形外科」 大阪市大教授 山野慶樹先生 |
4/24 | 総会 天王寺エコーホテル(参加者 41名) 「腰椎不安定症に対する固定術」 大阪市大大学院 小西定彦先生 |
5/29 | 学術講演会 三井アーバンホテル大阪ベイタワー(参加者 79名) 「肩関節の診断と治療-特に肩内視鏡下手術の適応と限界」 大阪市立北市民病院 原 好延先生 「慢性関節リウマチの下肢手術・術前プランニングを中心に」 大阪医大 中島幹雄先生 |
11/6 | 研修会 南海サウスタワーホテル大阪 (参加者 46名) 「股関節全置換術の適応と成績」 大阪府立身体障害者センター付属病院 東 隆先生 「『菊と刀』の著者 ルース・ベネディクトからのメッセージ」 関西大学 文学部教授 福井七子先生 |
平成12年(2000年)
1/29 | 新年会 南海サウスタワーホテル大阪(参加者 50名) 「脊椎外科における最小手術新修侵襲への挑戦」 大阪市大講師 中村博亮先生 |
4/22 |
総会 南海サウスタワーホテル大阪 (参加者 50名) |
5/27 | 学術講演会 南海サウスタワーホテル大阪 (参加者 72名) 「腰椎椎間板ヘルニアへの経皮的髄核摘出術」 十三市民病院整形外科医長 河田 弘先生 「脊椎インスツルメンテーションの意義と問題点 関西医大 赤木繁夫助教授 |
11/18 | 研修会 三井アーバンホテル大阪ベイタワー (参加者 41名) 「整形外科疾患と骨軟骨代謝」 大阪市大講師 小池達也先生 「戦国武将と茶の湯」 向陽高等学校校長 中田善明先生 |
平成13年(2001年)
1/13 | 新年会 ウェスティンホテル (参加者 50名) 「日整会理事会 Bone&Joint Decade」 大阪市大教授 山野慶樹先生 |
4/21 | 総会 南海サウスタワーホテル大阪 (参加者 45名) 「診療報酬請求のポイント」 国保審査委員 鈴木 隆先生 「変形性膝関節症に対する運動療法の効果」 大阪市大大学院 宮口正継先生 |
6/23 | 学術講演会 三井アーバンホテル大阪ベイタワー (参加者 53名) 「膝関節屈曲のメカニズムと変形性膝関節症への関与」 大阪市大講師 格谷義徳先生 「エヒデンスに基ずくリウマチ治療」 神戸大学医学部臨床医学免疫内科教授 熊谷俊一先生 |
10/27 | 研修会 梅田ウェスティンホテル (参加者 56名) 「反射性交感神経性ジストロフィーの最近の治療」 広島大学付属病院リハビリテーション部教授 宗重 博先生 「診療所における医事紛争について」 木下整形外科医院 木下 孟先生 |
11/10 | 特別研修会 三井アーバンホテル大阪ベイタワー (参加者 28名) 「橈骨遠位端骨折の治療について」 馬場記念病院整形外科 釜野雅行先 「古代人が語る古代人の病気」 京都大学霊長類研究所教授 片山一道先生 |
平成14年(2002年)
1/26 | 新年会 三井アーバンホテル大阪ベイタワー (参加者 44名) 「脳梗塞の指の変形」 大阪市大名誉教授 島津 晃先生 |
2/16 |
学術講演会 ホテル阪急インターナショナル (参加者108名) |
4/20 | 総会 南海サウスタワーホテル大阪 (参加者 55名) 「スポーツにおける肩甲骨周辺機能の役割・脱整形外科的概念の紹介」 大野記念病院整形外科 田中直史先生 「今回の診療報酬改正対策について」(追加講演) 日本経営(医療経営コンサルタント会社) 重廣 健氏 |
6/22 | 学術講演会 三井アーバンホテル大阪ベイタワー (参加者 60名) 「弾撥指の臨床像と腱鞘外注射」 国立大阪病院整形外科 香月憲一先 「膝半月板損傷の治療」 神戸大学大学院医学研究科助教授 吉矢晋一先生 |
11/9 | 研修会 ウェスティンホテル(日本臓器共催) (参加者 59名) 「運動解析における最新のバイオメカニクス」 信原病院院長 信原克哉先生 「日本人の死生感」 大阪大学名誉教授 加地伸行 |
平成15年(2003年)
1/10 | 市整会30周年記念報告書発行 |
1/25 | 新年会 大阪全日空ホテル(エーザイ共催) (参加者 64名) 特別講演「骨粗鬆症治療とビスフォスフォーネットの骨折防止効果」 産業医科大学・整形外科教授 中村利孝先生 アトラクション:ジャズバンド |
2/15 | 学術講演会 ホテル阪急インターナショナル(小野製薬共催)(参加者136名) 「EBMに基づいた関節リウマチ治療」 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科講師 乾健太郎先生 「腰部脊柱管狭窄症とその治療」 山口大学医学部整形外科教授 河合伸也先生 |
3/8 | 理事会 |
3/29 | 「市整会会員による会員のための勉強」 帝国ホテル大阪 (参加者 70名) 医療経済関連:秋野一男、増田博、阪本博史、喜多義将先生 医療トピックス:山下豊、吉田硯二郎、寺川文彦、金井英彰先生 在宅医療・介護保険:畠中正昭、馬場隆信、荒木良守、阪本一樹、天野祐一先生 |
4/19 | 総会 帝国ホテル大阪(旭化成共催) (参加者 36名) 特別講演「オーストラリアでの臨床留学を終えて」 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科助教授 中村博亮先生 |
6/21 | 「中・高年の膝関節疾患」 大阪市立総合医療センター整形外科臨床スポーツ医学科部長 尾原善和先生 |
7/1 | 市整会会報発行 |
7/27 | 第12回市整会ゴルフコンペ 泉ヶ丘カントリークラブ (参加者 24名) |
9/28 | 理事会 |
10/26 | 「湖北長浜黒壁ガラス館と八日市料亭招福楼 (参加者 33名) |
11/1 | 市整会会報発行 |
11/15 | 特別研修会 ウェスティンホテル大阪(日本臓器共催) (参加者 53名) 学術講演「上肢の外傷に対するプライマリイケア」 いしぐろ整形外科医院院長 石黒堀隆先生 文化講演「イチローのメンタルトレーニング-超トップアスリート達の心の戦い-」 びわこ成蹊スポーツ大学教授 豊田一成先生 |
平成16年(2004年)
1/24 | 新年会 ウェスティンホテル大阪(エーザイ共催) (参加者 74名) 特別講演「整形外科での再生医療」 大阪市大大学院医学研究科・整形外科教授 高岡邦夫先生 |
2/21 | 学術講演会 ホテル阪急インターナショナル(小野薬品共催)(参加者111名) 「外来診療時における診断に難渋する小児の下肢疾患」 大阪市大大学院医学研究科・整形外科講師 北野利夫先生 「腰部脊柱管狭窄症の診断と治療」 神戸労災病院・整形外科部長 井口哲弘先生 |
3/13 | 理事会 |
3/20 | 常任理事会 |
4/17 | 総会 帝国ホテル(旭化成共催) (参加者 54名) 市整会会長榎本高明先生退任し新会長に南平克積先生就任する。これに伴って、役員人事刷新する。 副会長:黒田晃司・頼報功・阪本邦雄 総務:増田報博 会計:寺川文彦の各先生就任 特別講演「特発性大腿骨頭壊死症の予防をめざして」 大阪市大大学院医学研究科・整形外科教授 高岡邦夫先生 大阪市大大学院医学研究科・整形外科 政田俊明先生 「保険請求の問題点-神経ブロックのポイント」 国保審査委員 鈴木堀隆先生 |
5/15 | 特別学術講演会スイスホテル南海大阪(バイエル共催) (参加者 35名) 「本邦で行われている勃起機能障害の治療の現状」 大阪市立十三市民病院泌尿器科部長 安本亮二先生 |
6/12 | 学術講演 全日空ホテル大阪(大正・富山製薬共催) (参加者 59名) 「化膿性脊椎炎について」 済生会中津病院・整形外科部長 宮脇裕二先生 「膝の痛みに対するアプローチ」 大阪労災病院・スポーツ整形外科部長 堀部秀二先生 |
7月 | 市整会会報発行 |
7/25 | 第13回市整会ゴルフコンペ 泉ヶ丘カントリークラブ (参加者 32名) |
9/11 | 理事会 |
10/24 | 家族会:奈良・吉野山・竹林院群芳園 (参加者 36名) |
11月 | 市整会会報発行 |
11/20 | 学術講演会 スカイビルタワー(日本臓器共催) (参加者 46名) 「痛みの発現機構」 大阪医科大学・麻酔科教授 南 敏明先生 文化講演「優雅で感傷的な大使館ドクター」 後藤ほほえみクリニック 久家義之先生 |
平成17年(2005年)
1/22 | 新年会 全日空ホテル大阪(エーザイ共催) (参加者 68名) 特別講演「転倒と大腿骨頚部骨折の防止策 大阪市大大学院医学研究科・整形外科教授 高岡邦夫先生 アトラクション:長谷川元伸カルテット |
2/19 | 諮問委員会 ホテル阪急インターナショナル(小野薬品共催) (参加者121名) 学術講演会「CRPSの治療-最近の治験を中心に-」 (医)有光会サトウ病院院長 古瀬洋一先生 「腰部脊柱管狭窄症と低侵襲脊椎手術」 帝京大学溝口病院・整形外科教授 伊沢 明先生 |
3/12 | 理事会 |
4/16 | 総会 帝国ホテル大阪(旭化成共催) (参加者 36名) 特別講演「RAの局所炎症に対する新しい治療戦略 -ラット関節炎に対する電気穿孔法とMTX併用 |
6/18 | 学術講演会 ウェスティンホテル大阪(田辺製薬共催) (参加者 46名) 「生物学的製剤によるリウマチの治療-病診連携による リウマチの治療(クリニカルパスの有効)-」 松原メイフラワー病院院長 松原 司様 「再生医療とクローン技術?整形外科領域への展望?」 京都大学再生医科学研究所・再生誘導分野教授 山中伸弥先生 |
7/23 | 講演会 スイスホテル大阪(ノバルティス共催) 「これからの医業経営について」 日本経営 藤沢功明様 「介護保険改正のトピックス-リハビリをめぐって-」 市整会会員 馬野、阪本(博)、山下、荒木 |
7月 | 市整会会報発行 |
7/24 | 第14回市整会ゴルフコンペ (参加者 27名) |
9/10 | 理事会 |
10/23 | 家族会 兵庫県・明石(天文台・人丸花壇:たこ料理) (参加者 26名) |
11月 | 市整会会報発行 |
11/12 | 「特別講演会 スカイビルタワー(日本臓器共催) (参加者 52名) 学術講演会「日常診療における神経内科と整形外科との接点」 奈良医大・神経内科教授 上野 聡先生 文化後援会「日本人のこころ:オカゲとタタリの社会心理」 大阪市大学長 金児暁嗣先生 |
平成18年(2006年)
1/21 | 新年会 全日空ホテル(エーザイ・アペンティスファーマ共催) (参加者 75名) 特別講演「特発性大腿骨頭壊死症診断・治療のガイドライン」 大阪市大大学院医学研究科・整形外科教授 高岡邦夫先生 アトラクション:アマゾネス・ユニット |
3/11 | 理事会 |
3/18 | 学術講演会 ホテル阪急インターナショナル(小野薬品共催)(参加者125名) 「転倒・骨折予防とリハビリテーション」 大阪市大大学院医学研究科・リハビリテーション部 中土 保先生 「腰部脊椎間狭窄症の自然経過からみた治療法の選択」 和歌山県立医科大学整形外科教授 吉田宗人先生 |
4/22 | 総会 スイスホテル大阪(旭化成共催) (参加者 42名) 役員の一部交代:会計:寺川文彦先生退任し、柳井尚浩先生就任 特別講演「特発性大腿骨頭壊死症の発生と肝CYP3A活性の相関に関する研究」 東住吉森本病院・整形外科 多田昌弘先生 |
6/17 | 学術講演会 梅田スカイビル(田辺製薬共催) (参加者 65名) 「関節リウマチ新治療の光と影」 大阪市大大学院・リウマチ外科学・助教授 小池達也先生 「足部速関節の疼痛性疾患(スポーツ障害を含む)」 慶応義塾大学医学部・総合医学研究センター特別研究客員教授 井口 傑先生 |
7月 | 市整会会報発行 |
7/23 | 第15回ゴルフコンペ(泉ヶ丘カントリークラブ) (参加者 29名) |
9/9 | 理事会 |
10/22 | 家族会「紀州のたび」華岡青洲の里・粉河寺・淡島神社 (参加者 28名) |
11月 | 市整会会報発行 |
11/25 | 講演会 梅田スカイビルタワー(日本臓器共催) (参加者 43名) 学術講演会「外来における手の外科診療-CRPS(RSD)の診断と治療を含めて」 川崎市立川崎病院・副院長 堀内行雄先生 文化講演会「笑いと健康・腹話術とトーク」 吉本興業 川上じゅん氏 |
平成19年(2007年)
1/27 | 新年会 全日空ホテル(エーザイ共催) (参加者 70名) 特別講演「骨粗鬆症性椎体骨折の予後と治療方針」 大阪市立総合医療センター・整形外科部長 中村博亮先生 アトラクション:鍋島直昶カルテット |
3/17 | 学術講演会 大阪国際会議場(大正・富山製薬共催) (参加者 47名) 「整形外科疾患と漢方治療について(リウマチを含む) 関西鍼灸大学和漢診断学教室助教授 金井成行先生 済生会中津病院PETセンター長 岡村光英先生 |
3/31 | 理事会 |
4/21 | 総会 天王寺都ホテル(旭化成共催) (参加者 28名) 特別講演「コンピューター援用、手術ナビゲーションシステム使用による 解剖学的健常な骨修復-BMPによる新しい骨再生の手法-」 独協医科大学整形外科 並川 崇先生 |
6/18 | 学術講演会 大阪全日空ホテル(田辺製薬共催) (参加者 51名) 「上肢骨折・外傷に対する診断・初期治療のpitfall -自験例における問題点の検討から-」 大阪市立総合医療センター整形外科副部長 日高典昭先生 「開業医におけるリウマチ治療の生物学的製剤の実際」 さいとう整形外科院長 斉藤 潤先生 |
7/22 | スケルトンゴルフコンペ 泉ヶ丘カントリークラブ (参加者 28名) |
7月 | 市整会会報発行 |
9/29 | 理事会 |
10/27 | 学術・文化講演会 梅田スカイビル(日本臓器共催) (参加者 78名) 「脳脊髄液減少症の診断と治療について」 奈良県立医大麻酔科学教室講師 橋爪圭司先生 「最近の整形外科関連の医事紛争の特徴とその対策について」 米田泰邦法律事務所弁護士 米田泰邦先生 |
11/18 | 市整会35周年記念祝賀会 全日空ホテル |
12/9 | 第16回ゴルフコンペ 泉ヶ丘カントリークラブ(参加者 31名) |