令和元年(2019年)
5/18 | 市整会 総会 講演会のみ共催:科研製薬 場所:ヴィアーレ大阪 『レガート』 16時~ (参加:出席者31名、委任状106枚、会員190名・・・総会成立) 学術講演1「脂肪由来幹細胞を用いた新たな関節リウマチ治療法の開発」 座長:小竹志郎 演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 大学院生 上山秀樹先生 学術講演2「最近の審査状況について」 座長:宮内晃 演者 (医)有馬外科・整形外科 寺川文彦先生 |
6/15 | 学術講演会 共催:旭化成 16:00~ 場所:スイスホテル南海大阪 8階 孔雀 総合司会:明石健一 (参加人数:市整会37 同門会25 非会員90 合計152名) 学術講演1「発育期運動選手における腰痛のマネジメント」 座長:長濱信一 演者 福島県立医科大学医学部 整形外科学講座助教 医局長 加藤欽志先生 学術講演2「コンタクトスポーツの安全性に対する意識改革」 座長:豊川英樹 -ワールドカップ2019を控えたラグビーと他競技の比較ー 演者 愛染橋病院 整形外科部長 日本・関西ラグビーフットボール協会安全対策委員 大阪府ラグビーフットボール協会安全対策委員長 中村夫左央先生 学術講演3「ロコモ関連、病診連携での骨粗鬆症治療・テリパラチドの使い方」 座長:西澤 徹 演者 宮崎大学医学部整形外科 教授 帖佐 悦男先生 |
6/16 | スケルトンコンペ 天野山カントリークラブ (参加: 30名8組) |
7 | 会誌発行 |
8/30 | 諮問委員会 20時~ |
9/7 | 令和元度前期理事会・市整会フォーラム 講演会のみ共催:帝人ファーマ ホテルモントレ大阪(梅田) (理事会出席者13名、委任30通;理事会成立(理事60名) フォーラム出席人数:29名(演者の先生含)) 学術講演「関節リウマチの診断と治療~最新の話題~」 座長:馬野隆信 演者 大阪市立大学大学院医学系研究科 整形外科学 病院講師 岡野 匡志 先生 |
10/26 | 第6回これからの整形外科のかたちを考える会(共催:久光製薬) 場所:AP大阪駅前梅田一丁目 時間:16時~ (会員22名 御家族並びにスタッフ7名 (合計 29名)) 学術講演1「アレルギー性鼻炎の最近の話題」 座長:小竹志郎 演者:大阪市立大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科学 病院教授 阪本 浩一 先生 学術講演2「働き方改革で医療機関の労務管理は何が変わるのか」 座長:馬野隆信 演者:社会保険労務士法人エルクエスト 代表社員/特定社会保険労務士 仲田雄大先生 |
11/16 |
市整会学術文化講演会 共催:日本臓器製薬 総合司会:明石健一 場所:都シティ大阪天王寺(旧天王寺都ホテル)5階「高取」 時間:16時45分~ (参加人数;会員 22名 家族 3名 同門会 1名 非会員16 合計42名) 学術講演:「整形外科医にも知っていただきたいアレルギー性皮膚疾患」 座長:西澤 徹 演者 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター 診療局長 兼 皮膚科主任部長 片岡葉子先生 文化講演:「宇宙医学に学ぶロコモ予防と医療安全」 座長:天野祐一 演者 宇宙航空研究開発機構客員研究員 前宇宙医学生物学研究室長、 徳島大学客員教授、久留米大学客員教授 大島博先生 |
11/17 |
市整会家族会 奈良方面 法隆寺観光と「奈良十三屋」での懐石料理。赤膚(あかはだ)焼き絵付け体験 (参加者;会員16名、ご家族20名 合計36名) |
12/8 |
市整会ゴルフコンペ 泉ヶ丘CC (参加人数;5組18名) |
12/20 |
諮問委員会 |
令和2年(2020年)
1/25 | 市整会新年会 リッツカールトン 17時30分~ (参加;講演会38名:会員35名、ご家族49名 合計84名) 学術講演「骨粗鬆症性椎体骨折の診断と治療の変遷」 座長;増田 博 演者 大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科学教授 中村博亮先生 新年会のアトラクション:Cocoroさん |
3/6 | 臨時 諮問委員会 |
3/14 | 市整会学術講演会 共催:小野薬品/ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 ホテルモントレーグラスミア大阪 21階 「スノーベリー」 17:00~総合司会:西澤 徹 学術講演1「クリニックにおけるエコーを活用した足部、足関節疾患の診断と治療の実際」 座長:増田 博 演者: 医療法人社団 高倉整形外科クリニック 理事長 高倉義幸先生 学術講演2「RA最新治療戦略と感染症状対策を含む合併症対策」 座長:小竹志郎 演者: 大阪市立大学医学部附属病院 整形外科 病院教授 乾 健太郎先生 病院紹介 浪速生野病院・泉大津市立病院 |
4/17 | 諮問委員会⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 |
4/25 | 令和元年度後期理事会・市整会フォーラム(講演会のみ共催:久光製薬) ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し、メールで資料をお送りしそれで議論し討議する事となりました。 ⇒全60名の理事の先生方のうち35名の委任を頂き理事会成立 (委任状を頂いた先生 19名、名誉理事の先生方 16名) TKPガーデンシティ 理事会17時から、フォーラム18時から 学術講演「人工膝関節置換術の現況と将来展望-術後疼痛管理も含めて-」 座長:西澤 徹 演者: 阪和第二泉北病院 阪和人工関節センター総長 格谷 義徳 先生 |
5/23 | 市整会 総会 ヴィアーレ大阪 レガード 16:00~ 講演会のみ共催:科研製薬 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し、議案書を郵送し委任状を頂き、少人数で総会を開催する。 学術講演1「ケモカインを用いた半月板修復促進治療法の開発」 座長:小竹志郎 演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 大学院生 西田洋平先生 学術講演2「最近の審査状況と請求で注意する点」 座長:天野祐一 演者 ますだ整形外科クリニック 院長 増田 博先生 |
5/31 | スケルトンゴルフコンぺ 天野山CC⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 |
6/20 | 学術講演会 共催:旭化成 ANAクラウンホテルプラザホテル大阪 3階「万葉東中」 16:00~ 総合司会:明石健一 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 学術講演1「一般整形外科外来における小児整形外科診療の要点」 座長:宮内晃 演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 病院講師 中川敬介先生 学術講演2「妊娠・授乳中の薬物治療-関節リウマチを中心に-」 座長:増田博 演者 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター 主任副センター長/妊娠と薬情報センター 村島温子先生 学術講演3「骨粗鬆症治療レビュー ~骨形成促進剤を中心に~」 座長:大川得太郎 演者 埼玉医科大学整形外科教授 教授 宮島 剛先生 |
9/4 | 諮問委員会 ⇒コロナウイルスの感染拡大でZOOMによるオンライン会議 |
9/12 | 令和2年度前期理事会・市整会フォーラム 場所 ホテルモントレ大阪6Fメヌエット ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し、ZOOM会議で議論し討議する事となりました 講演会のみ共催:帝人ファーマ 理事会18時から フォーラム19時から 演題:「変形性膝関節症の治療戦略-最近のガイドラインと人工膝関節置換術を中心にー」 座長:西澤 徹 演者:格谷 義徳 先生(阪和第二泉北病院 副院長) |
10/10 | 「『これからの整形外科のかたち』を考える会」(健保介護診療担当勉強会) 共催:久光製薬 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 |
10/24 | 市整会学術文化講演会 共催:日本臓器製薬 梅田 丸ビル(大阪第一ホテル) 17時~ ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 学術講演 『腰痛疾患診療のピットフォール 〜診断から治療まで〜』 演者:京都府立医科大学大学院医学研究科 運動器機能再生外科学(整形外科学教室) 講師 長江 将輝 先生 文化講演 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 広報部 特任担当役 宮里 光憲様 |
11/15 | 家族会 京都 南禅寺観光、昼食 南禅寺参道 菊水 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 |
12/13 | 市整会ゴルフコンペ 泉が丘CC(8:08葛城スタート) ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 |
令和3年(2021年)
1/23 | 市整会新年会 ⇒ コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 |
3/13 | 市整会学術講演会 共催:小野薬品工業株式会社 ⇒コロナウイルスの感染拡大で自粛しWEB講演での開催(単位なし)17:00~ 参加人数:事前登録252名、当日視聴者192名 総合司会:小竹志郎 学術講演1「クリニックにおけるエコーを活用した足部・足関節疾患の診断と治療の実際」座長:増田 博 演者: 医療法人社団 高倉整形外科クリニック 理事長 高倉義幸先生 学術講演2「自衛隊中央病院における、新型コロナウイルスの感染症対処の概要」座長:柴田和弥 演者:医療法人社団 恵養会 武田クリニック (前自衛隊中央病院長) 上部 泰秀先生 |
4/17 | 令和2年度後期諮問委員会 (ZOOMでWEB開催) |
4/24 | 令和2年度後期理事会 (ZOOMでWEB開催) 理事総数58名、当日参加者14名、委任状42通(名誉会員15名、会員29名)・・・理事会成立 |
5/22 | 市整会 総会 講演会のみ共催:科研製薬 (ZOOMで講演会なしのWEB開催) 5:00~ 出席:16名、委任状:130通(会員総数192名)・・・総会成立 |
6/26 | 市整会学術講演会 共催:旭化成 ANAクラウンプラザホテル大阪(WEBとサテライト会場の二本立て) 16:00~19:30 総合司会:明石健一 会場参加:26名(演者3名、市整会会員15名、同門会3名、その他5名) Web視聴医師:28名(市整会会員12名 その他16名) 学術講演1「一般整形外科外来における小児整形外科診療の要点」座長:宮内晃 演者 大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学 病院講師 中川敬介先生 学術講演2「妊娠・授乳中の薬物治療-関節リウマチを中心に-」座長:増田博 演者 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター 主任副センター長/妊娠と薬情報センター センター長 村島温子先生 学術講演3「骨粗鬆症治療レビュー ~骨形成促進剤を中心に~」座長:大川得太郎 演者 埼玉医科大学整形外科 教授 宮島 剛先生 |
6/? | スケルトンゴルフコンぺ ⇒ コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 |
9/17 | 諮問委員会 21:00~ |
10/2 | 令和3年度前期理事会・市整会フォーラム 講演会のみ共催:帝人ファーマ コロナの状況でフォーラムは中止、理事会はWEBでの開催 |
10/? | 「『これからの整形外科のかたち』を考える会」(健保介護診療担当勉強会) 共催:久光製薬 コロナの拡大状況から、会員に有益な情報を馬野先生から発信することで講演会の替わりとする事となりました。 |
10/30 | 市整会学術文化講演会 共催:日本臓器製薬 会場:オービックホール 総合司会:竹中稔幸先生 会員 20名、非会員 6名 市整会家族 5名 演者 八田先生 合計 32名(演者、座長含む) 学術講演;「慢性疼痛と神経障害性疼痛に対する薬剤選択の実際」) 座長:小竹志郎 演者:淀川キリスト教病院 整形外科主任部長、大阪市立大学整形外科客員准教授 高松聖仁先生 文化講演:「身近な卵の驚くべき秘密 Oh!Eggciting」座長:増田 博 演者 京都女子大学 家政学部 食物栄養学科 教授 八田 一先生 |
11/? | 家族会 ⇒ コロナウイルスの感染拡大で自粛し中止 |
12/10 | 諮問委員会 |
12/12 | 市整会ゴルフコンペ 泉が丘CC 8時葛城コーススタート、5組 17名(会員15名、ご夫婦2名の参加) |